データベースから検索できるアプリケーションをつくる(準備編)

- 作者: 久保秋真
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/11/26
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
こちらの第1版を写経していました。
Rubyというかプログラミングはじめての人のために丁寧に書かれているので、
ひとつずつ写経していると、Rubyのことがわかるうえに、
いつのまにか蔵書管理アプリケーションができる…!!
でも蔵書管理アプリって別に私必要ないのね。
昨年じつは一度まんま写経してみたんですけど、
せっかくなので使えるものを作りたいので、
医事日報さんから発行されている「病院情報」のCSVデータがあるので、
これをデータベースに格納して、検索できるWebアプリに応用してみよう、
と思います。
会社で使いたいのでWimdowsでやります。
準備
Ruby Installer で1.9.3をインストール
作業フォルダ C:\hp_info を作成
病院情報の入ったCSVファイルを作業フォルダにコピー
Webサーバー WEBrick はRubyに標準装備
SQLite3をダウンロードして C:\hp_info に sqlite3.exe と sqlite3.dll をコピー
SQLite Download Page
このサイトから、Windows用のファイルをふたっつダウンロードして上記の通り。
>gem install sqlite3-ruby
>gem install dbi
>gem install dbd-sqlite3
CSVファイルをSQLite3で扱えるように変換する
どうしたらいいのかしら、と思ったらこんな素敵なサイトが。
kkaneko.com
さっそく「csvtosql.rb」を拝借してテスト。
type してみたらきちんと INSERT INTO されてる!
写経
とりあえず準備が整ったので、
このあとは教科書の「蔵書管理アプリ」を「病院情報アプリ」に書き換えながら写経していきます!
つづく!