Sqale で Hello, Rails!

Sqale Information

8月にリリースされたペパボのサービスを使って、
Hello,Rails! をしてみましたの記録。

※お試し期間が終わってリンクが切れているので、
画面キャプチャを掲載しました。

結果

実際はもうちょっと言葉とかをいじってこんなふうになりました。

"bonjourie" というのは造語で、「ボンジュリエ」と読みます。
「見てみる」をクリックするとブログへ飛んで、
「やめておく」をクリックすると下記画面にうつるようにしました。

まずは登録

Twitter, Facebook, GitHub と連携ログインもできます。

サポート画面からマニュアルを参照

Mac から、Windows からはじめるときのマニュアルが用意されています。

ちょっとこのマニュアルが最初わかりづらかったんですが…
Step3までは共通していて、そのあと
・アプリケーションを新規作成する場合
・アプリケーションが作成済みの場合
にわかれています。

もうコードが全部用意してあるようなら、後者ですね。

今回は前者で進めました。

Step6 のあとに

作成したディレクトリに移動して、rails new したあとに、

rails generate controller Say hello goodbye

を実行しました。
これで hello テンプレートと、goodbye テンプレートが作成されました。

それでは表示される言葉を編集します。

vim app/view/say/hello.html.erb

ここでは html タグを使って自分のブログへのリンクを貼ったり、
eRuby を使って現在の時刻を表示する Time.now を入れてみました。

それと、goodbye へのリンク。

同様に goodbye.html.erb も編集。

アップロード

Step7へ進みます。

git push する瞬間、どきどきする…!!

何も問題なく終了!
いざプロジェクトのURLにアクセスしてみると…

エラー503

503ってなに?とググってみるも、サーバー側のエラーぽいとかあって、「???」
先生にみてもらって、SSH接続に問題があるのではと言われ

https://github.com/paperboy-sqale/sqale-support/wiki/Technicalfaq

ここの一番上にあるコマンドを実行しました。

そしたらログを見てくださいとのことだったので、
メッセージにあるコマンドを実行。

そこで gem mysql をインストールしてねとのメッセージを発見。
そのメッセージを頼りにインストールしてみたんですが、
どうもうまくいかない。

もう一度先生に登場してもらったところ、
どうやらコマンドがいけないみたい。

brew install mysql

が正解で、これで解決しました!

その後、Step8から10まで完了しました。

課題

ちょっと今疑問なのは、
ほんと恥ずかしいんだけど、
つくったページをどうやってトップ画面に表示するかということ。

私の今回作ったプロジェクトのURLが

http://bonjourie-katorie.sqale.jp/

なんですけど、(現在はお試し期間が終了してリンク切れてます)

http://bonjourie-katorie.sqale.jp/say/hello

じゃないと表示されません。

say/hello部分を入力しなくても、
トップ画面としてhello画面を出すには、
あと何をしたらいいんでしょうか…
調べます。