よちよち.rb 第54回 #yochiyochirb
渋谷のbeezさんで、月例進捗報告会!(ちょっと違うけど)
概要
- 自己紹介(進捗どうですか)
- グループワーク
- 発表
今年初めての進捗確認
私は今年の目標を下記の3つにしました。
- 初心者エンジニアを脱する
このブログには詳細など書いていませんでしたが、年明けから晴れてエンジニアとして転職しました。
- 趣味の開発を続ける
仕事では毎日Railsを触るようになりますが、それ以外でもいろんな技術に触れていこうという気持ち。
- 走る
心身ともに健康を目指して。
以上の3つは年間を通しての行動指針のようなもので、
これに対しての具体的行動を3ヶ月ごとに見直していこうと思っています。
- 仕事のリズムをつかむ
まずは今までと全く異なる環境に、少しでもはやく慣れていきたい。
- yochiyochi-yomyomのissue駆動開発
お正月休みにけっこう取り組んで、左カラムをauthor順で並べるのと、RSSのURLじゃなくて、Last Updatedを表示するようにしました。
- 月に2回は10キロを走りたい。
年明けから忙しくて、2回走るのが精一杯。。大会に申し込んだりして、積極的に走っていきたいところ。
よちよちメンバーもみんないい目標をたてていたので、
刺激をもらいつつ私もがんばります。
色に変数名をつけることはほんとうにいいことなのか
私はチュートリアルを読んでいて、色の名前の変数名がすごくわかりやすくて良いのではないかと思っていました。
6桁の数字とかが並んでいるよりリーダブルじゃないか、と。
でも発表の時に他の方が、サイトのリニューアルとかで色の雰囲気をがらっと変えるとかいうことが起こった場合、
たとえばグレーじゃなくてグリーンとかになった場合、
書き換えるのつらい、という話があって、本当にその通りだなと思い直しました。
だから、変数名をつけるなら色の名前じゃなくて、
navBarColorとか、「ものの名前」をつけてあげたほうがいいのかなと思いました。
SassとLESSとBootstrap
ここらへん、すごくごちゃごちゃになってくるのですが、
Bootstrapを使用していて、LESS変数一覧に定義されているものを使うときは、
@マークを$マークに変えてSass内に記述してあげるといいようです。
今自分が何を書いているのかわからなくなって混乱しがち。。
次回
もくもく会なのです!ひさしぶり!!たのしみ!!